飛翔建設株式会社

【マメ知識】木造住宅に住んでいる方は知っておきたい事

業界最大級の有料業者紹介サービスヌリカエ
お問い合わせはこちら

【マメ知識】木造住宅に住んでいる方は知っておきたい事

【マメ知識】木造住宅に住んでいる方は知っておきたい事

2022/05/14

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

いきなりのグロテスクな写真申し訳ありませんm(__)m

本日は木造住宅に住んでいらっしゃる皆様と知識の共有をしてみたいと思います。

 

”シロアリ”っていう存在は皆さんご存じだと思いますが、実物のシロアリを見たことがある方はなかなかいらっしゃらないと思います。

おそらく僕自身もこの仕事をしていなかったらお目にかかることはなかったと思いますし、ひょっとしたら存在自体疑っていたかもしれません。

 

それもそのはず、シロアリは絶対に人目に触れるところには出てきません。

じゃあどこにいるの?って思いますよね。

 

シロアリって、紫外線とか空気に触れてしまうと死んじゃうんです!  だから普段は紫外線、空気に触れない土の中にいます。

でもずっと土の中だけにいたらお腹が空いて死んじゃいますので、人がご飯を食べるのと一緒でシロアリは木の中の”セルロース”っていう成分を食べて生きています。その時空気に触れないように蟻道という通り道を作ってその中を行き来しています。

 

だから普段は皆さんの目に触れることがないんです。僕も初めてシロアリを見たときは目を疑いましたし、とにかくそのお家のご主人、奥様を差し置いて飛び跳ねてビックリしてしまいました。(>_<)

おまけに普段は上の写真の通り白いんですけど、その白いシロアリが羽を生やすと黒くなるんですよ! 

もう訳がわかりませんよね。  なおかつ僕たちの地元のここ八千代市ではヤマトシロアリという種類が主ですが、房総半島から南の方はイエシロアリといってもっと質の悪い種類になってきます。  さらに、、、アリってつくので表をちょこちょこ歩いている黒蟻と同じ種類と思っているというかたも多いと思います。  が、、黒蟻とは全く違います!  じゃあなに?  って思いますよね。

 

シロアリは木を食べるゴキブリから分かれていったといわれています。

???...混乱している皆様の様子が見えます(笑)

これ以上やると読んでもらえなくなっちゃいそうで怖いので、続きは次回にします。

次回もまたよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。